41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-02 12月02日-01号

長引く新型コロナウイルス感染症対策といたしましては、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染者治療に最前線で従事されております医療従事者の皆様に対する支援といたしまして、白山石川医療企業団を構成する白山市、川北町と協力し、公立松任石川中央病院及び公立つるぎ病院において、新型コロナウイルス感染者診療治療などに従事する職員に対して支給する特殊勤務手当に充てる負担金といたしまして832万2,000円を計上

野々市市議会 2021-09-09 09月09日-02号

議員ご質問の中学3年生、高校3年生及び妊婦とそのパートナーの接種につきましては、公立つるぎ病院において本日9日より予約受付を開始し、9月14日から17日までの間、1日60人を上限に接種を行うこととなっております。この中に本市も対象となっております。 また、明日10日からは、接種対象である12歳以上の全ての市民の予約が可能となります。 

白山市議会 2020-12-09 12月09日-03号

日曜日の午後診療につきましては、公立松任石川中央病院または公立つるぎ病院救急外来での対応が可能であり、また、金沢広域急病センターにおきましては年中無休で利用ができる体制となっております。 次に、年末年始の対応でありますが、特に新型コロナウイルス感染症流行を踏まえ、今年は休日当番医の実施日を、12月30日から1月3日までの5日間とし、対応することになっております。 

白山市議会 2020-06-16 06月16日-03号

2点目は、市内公立病院、すなわち公立松任石川中央病院公立つるぎ病院との関連ですが、コロナ治療対応されて、ベッドの確保患者受診抑制、検査・手術の延期、健康診断の休止などで、公立病院もまた大幅な減収に直面していることは確かだと思います。加えて、秋冬の通常インフルエンザ流行への備えと新型コロナと両方の警戒態勢が求められていると思います。

白山市議会 2019-06-18 06月18日-03号

次に、公立松任石川中央病院公立つるぎ病院内での医師看護師研修についてであります。 ドクターヘリの要請の判断は、救急隊が行うこととなっておりますので、両病院では、現場に居合わせる医師看護師救命処置を行えるよう、心肺蘇生などの研修を月1回程度実施しているとのことであります。 次に、広域消防本部通信指令指導教育体制についてであります。 

白山市議会 2016-09-06 09月06日-02号

サービスつき高齢者向け住宅おかりやの入居者施設内のデイサービス利用できないということで、御不便をおかけしておりますが、入居者心身機能が低下しないよう、施設内での日々のレクリエーション活動公立つるぎ病院による訪問リハビリ通所リハビリ利用していただいております。 また、入居者の一部の方につきましては、希望により施設外デイサービス利用されております。 

白山市議会 2015-06-04 06月04日-02号

現在、公立松任石川中央病院及び公立つるぎ病院には手話通訳士が配置されておらず、問診や診察においては、音声によるコミュニケーションが困難な方には、通常筆談等により対応しているとのことであります。 今後も受診の際の不安解消や、安全な医療確保のため、手話通訳士の配置や、コミュニケーションツール等の活用を病院に働きかけてまいりたいと思います。 以上です。 ○議長西川寿夫君) 永井徹史君。     

白山市議会 2014-12-18 12月18日-03号

白山市には公立松任石川中央病院、また公立つるぎ病院もあります。ぜひこういうところと連携を図って、一歩でも前に進むような取り組みをしていただきたいと思います。 また、高校に対してもこういう取り組みを働きかけていただきたいと願うものでございます。 以上で私の一般質問3点終了させていただきます。 ○議長寺越和洋君) 宮中郁恵君の質問は終わりました。 次に、安実隆直君の質問に移ります。

白山市議会 2014-12-17 12月17日-02号

本市にとって、鶴来駅と公立つるぎ病院、それと公立松任石川中央病院市役所松任駅をこのLRTでつなぐメリットは大変大きいというふうに私は思います。2016年度に策定する次の白山総合計画をつくる際にぜひ検討をして前向きに取り組む、そういったことはできないか提案をして質問としたいと思います。 ○副議長安田竹司君) 西川企画財政部長。     

白山市議会 2014-09-11 09月11日-02号

健康福祉部長福祉事務所長中村直人君)登壇〕 ◎健康福祉部長福祉事務所長中村直人君) 医療介護連携強化についてでありますが、平成24年度に公立つるぎ病院が、国の補助を活用し、地域医師歯科医師、薬剤師、ケアマネジャー高齢者支援センターなどとともに、鶴来地域白山ろく地域サービス連携会議を立ち上げ、定期的に情報交換勉強会を開催することで、医療従事者介護従事者の顔の見える関係づくりができ

白山市議会 2013-09-13 09月13日-03号

ことし4月、公立鶴来第二保育所公立鶴来第一保育所の統廃合で新しく公立つるぎ保育所が開所しましたが、これまであった病後児保育が廃止されてしまいました。まさに青天のへきれき、本当に残念です。 保育所に通っているお子さんがはしか、おたふく風邪、水ぼうそう、流感など、いろいろな流行性の病気にかかったとき、お母さんは仕事を長期間休まなければなりません。

白山市議会 2013-09-12 09月12日-02号

なお、公立松任石川中央病院公立つるぎ病院では、日曜・祝日・夜間も含め24時間体制救急対応をしておりますので、これらの公立病院での利用をお願いしたいと思っております。 以上です。 ○副議長村本一則君) 山口俊哉君。 〔2番(山口俊哉君)質問席登壇〕 ◆2番(山口俊哉君) 医師会との調整もあると思いますけれども、ぜひ午後も診療できるようによろしくお願いしたいと思います。 

白山市議会 2012-12-12 12月12日-03号

本年10月、公立つるぎ病院において行われました第5回大規模院内災害訓練見学させていただきました。そこで感じたことをもとに質問をいたします。 第1点目は、近隣の連携医療機関を加えた訓練実施を再度提案いたします。当日の訓練には、他の医療機関のスタッフが見学に来ておりましたが、見学ではなくて合同訓練をしてはどうかと感じました。